商品詳細
「小さきものは、みなうつくし」です。
江戸中期から後期にかけて活躍した、大佛師忠圓作の木彫地蔵菩薩立像他三体です。
木彫の不動明王立像も同人作と聞いてますが、厨子に銘は無く確証には至りません。(彫りも良いし、厨子の作りは同じなんだけどなぁー)
他の小さい銅造二体は、左から阿弥陀如来立像様と文殊菩薩立像様です。(忠圓作かは不明)
超絶技巧の極めです。サイズが左の阿弥陀如来で高さ2cm、逗子が3.8cm位、一番大きい右端の逗子の地蔵菩薩様で、高さ3.2cm、逗子の高さが6.3cm位です。
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>アンティーク雑貨 |
---|
商品の状態: | 傷や汚れあり |
---|
獅子頭
希少・美品!ルネ・ラリック 香水瓶 Dans la nuit 夜に WORTH
江戸時代初期 朝鮮唐津おあずけ徳利 藤の川内窯 二重箱
茶道具 茶杓 裏千家16世家元坐忘斎宗匠自作 銘「松聲」 共筒共箱
昔の陶芸
Lee Von Erck ハンドメイドパイプ A40142 MM04
西岡小十 唐津茶碗 共箱・栞