模型>プラモデル・メーカー別>海外メーカー2>ドラゴンモデル>1/35スケール
【返品種別B】
「返品種別」について詳しくはこちら
2022年12月 発売
※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【商品紹介】
ドラゴンモデル 1/35 WW.II ドイツ軍 IV号b型10.5cm自走榴弾砲 マジックトラック付属です。【実車について】
1941年にIV号戦車のシャシーを利用してオープントップの砲塔を設け、そこに10.5cm leFH18榴弾砲を搭載したのがIV号b型10.5cm自走榴弾砲です。
切り詰めて全長を短くしたIV号戦車のシャシーを使用。
それにより転輪は2個少なく、上部支持輪も1個少なくなっているのが特徴でした。
そこに装備されたオープントップの砲塔に28口径10.5cm軽榴弾砲leFH18/1を搭載。
砲塔は左右35度旋回が可能でした。
エンジンにはマイバッハHL66P水冷直列6気筒ガソリンエンジンを搭載。
1942年に試作車両が完成しましたが、量産には移されず、試作のみで終わったのです。【モデルについて】
ドイツ軍が第二次世界大戦中に開発した10.5cm榴弾砲を搭載した自走榴弾砲、IV号b型10.5cm自走榴弾砲を再現した1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。
IV号戦車よりも短縮されたシャーシはその形状を正確にモデル化。
サスペンションやスプロケットホイール、アイドラーホイール、さらに、片側6組のロードホイールもしっかりと再現。
そして、履帯には組み立て式のマジックトラックを採用。
立体感ある仕上がりです。
車体上部もエンジンデッキグリルのシャープな再現や開閉選択可能なドライバーズハッチなど、隙のない再現がリアリティを高めます。
そして、砲塔はオープントップだけに装甲板の内側まで、詳細に表現。
さらに、その仕上がりの実感をシャープに演出するエッチングパーツも用意。
もちろん、中心には10.5cm榴弾砲を繊細にモデル化。
砲身から砲身基部のメカニカルな構成も魅力ある仕上がり。
密度感あるモデルは作りごたえも十分です。【主な特徴】
1/35で試作のみで終わったIV号b型10.5cm自走榴弾砲を再現履帯はマジックトラックを採用ディテールを高めるエッチングパーツもセット
【商品仕様】
1/35スケール未塗装組立キット
HOBBYJAPAN ホビージャパン HJモデルキットシリーズNo5 1/35陸上自衛隊74式戦車 G型 HJMM005
【中古】ピットロード 1/700 スカイウェーブシリーズ 日本海軍 神風型駆逐艦 夕凪 1944 プラモデルW189
タミヤ(TAMIYA) 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.69 ドイツ陸軍 重駆逐戦車 ヤークトタイガー 初期生産型 プラモデル 32569
ブロンコモデル 1/35 イギリス軍 ロイドキャリアー No.2 Mk.2 砲牽引型 プラモデル
ホビーボス 1/35 ドイツ 軽戦車 38 (t) G型 プラモデル
【中古】ヤマシタホビー 1/700 艦艇模型シリーズ 特型駆逐艦 I型改 浦波 プラモデル NV10
日本海軍戦艦 武蔵(昭和19年/捷一号作戦)フルハルモデル